
掲載していない医院をご希望の際は応相談。
職種 | 歯科医師 週休3日制 |
---|---|
勤務地 | 梅田クローバー歯科クリニック |
所在地 |
【梅田クローバー歯科クリニック】 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル18階6号 【クローバー歯科・美容クリニック】 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル18階11号 |
交通手段 | 各線 梅田駅 地下鉄御堂筋線梅田駅より5分、地下鉄谷町線東梅田駅より2分、地下鉄四ツ橋線西梅田駅より3分、 |
電話番号 | 【梅田院】 06-6345-0840 【梅田アネックス】 06-6344-0418 |
採用希望 | 経験者または新卒の方 |
給与 | ○新卒は40万円〜 ○70万円〜150万円。経験、能力による。前職の給料を考慮します。 ○賞与は年2回です。 ○昇給は、原則1年1回。但し、能力による。 ○その他、治療能力、患者・スタッフ信頼度により給料アップします。 ○マイカー通勤できます。 |
勤務時間・休日 | 平日・土曜・日曜 9:00〜13:00/14:00〜20:00(両院とも) 週休3日制 (休診日:祝日) |
福利厚生等 | 社会保険完備、マイカー通勤可、交通費支給(上限3.5万円まで)、ベネフィットステーション(職員割引等有) 講習会の費用を全額補助! |
その他の 希望条件等 |
矯正、インプラントをたくさん行っております。歯科医師として当院に勤めると、矯正、インプラントができるようになります。経営面、患者接遇面も勉強できますので、将来開業なさる際に役立ちます。 |
応募 |
お気軽にご応募・お問い合わせください。 院長はじめスタッフも楽しい人ばかりで楽しいです 【履歴書送付先】 〒530-0012 または saiyo@shinshikai.com までお送りください。 (06-6131-6432(医療法人真摯会 採用担当)) |
理事長 松本 正洋
Matsumoto Masahiro
初めまして、医療法人真摯会 理事長の松本正洋です。
私が、歯科医師の皆様を求人するにあたって常に思っていることがあります。
それは、何より勤務して頂く歯科医師の先生方のことを本当に親身に考えていきたいということです。
勤務する先生方はいろんな夢があると思います。
・・・などなど。
これらの希望を、私は若い歯科医師の先生方にすべて提供したいと思っております。
勤務して頂く、歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、受付など全てのスタッフの幸せを考えることが理事長の役目と思っております。
一般的な医院では、矯正やインプラントや自費治療は院長ばかりがしていて、中々勤務医はさせてもらえないということが非常によくありますが、当院では確実な先輩Dr.のサポートの下、どんどんしてもらっています。その為の研修も行っております。
外部の講習会に参加する時は、費用を100%支給し、医師としての専門知識取得を支援しています。
セミナーで学んだ内容をすぐに実践できます。
矯正は症例数が日本一で、矯正年間初診数は8000人超なので確実に勉強できます。(マウスピース矯正は日本2位ですが、ワイヤー矯正と合わせるとダントツ日本一です。)
また、インプラントも症例数が国内トップクラス(埋入本数年間2000本以上)ですので、確実に勉強できます。
特に矯正治療は、自分で勉強しようと思っても限界がありますが、
当院に勤めれば矯正とインプラントは絶対にできるようになります。
矯正に関してはマウスピース・ワイヤー共にマスターできます。
一般的な医院はそもそも矯正患者を配当してくれない医院が多いです。
なぜなら、当院のドクターの7割が矯正やインプラントができるので、「朱に交われば赤くなる」からです。
当院に勤めると矯正ができるようになる理由
皆で切磋琢磨して常に技術の向上を図っています。(ドクター同士の勉強会もしています。)
是非、一度見学にお越し下さい。訪問していただけるとわかりますが、優しいドクターが多いですよ。皆、親切に治療を教えてくれます。
また、逆に就職して頂くドクターにはお願いがあります。いくら仕事ができ、難しい治療ができたとしても、患者さんやスタッフに対し思いやりの心のない方には来て頂きたくないです。
あるいは、協調性のない方、自分のことしか考えない方、向上心のない方、勉強が嫌いな方などは、ご遠慮下さい。
1. ほとんどのドクターが矯正をやっているので超気軽に相談できる
2. 矯正の講習会の費用を全額出しているので確実に勉強できる
3. セミナーで学んだことを実際の患者さんに治療することを院長が許してくれる
4. 最初は簡単な矯正から始めますが、少しずつ難しい症例にもチャレンジできる
5. わからないことがあったら先輩ドクター・院長あるいは他の分院の矯正専門医に聞くことができる
6. 矯正認定医が13名も在籍している(民間クリニックで認定医が13名在籍しているのは日本で当院だけ)
7. マウスピース・ワイヤー(表・裏)・子供の矯正・MFT・セラミック矯正・外科矯正など全ての矯正治療が勉強できる
患者数がかなり多くやりがいが有ります。保存、補綴、歯周病、小児歯科、エンド、インプラント、矯正、審美、保険、麻酔など全ての治療が勉強できます。矯正・インプラントは絶対マスターできます。
教育体制が充実しています。ベテランDr.が教えてくれますし、グループ全体ではDr.だけで約100名いてそれぞれの得意分野を教えてもらえ成長できます。ベテランの矯正認定医、インプラント専門医、補綴専門医などがおり、丁寧に内容を教えてもらえます。
仕事ができる先生は、どんどん昇給し、数年後にはかなり高給が可能です。(最高は月給500万以上。もちろん最低保証給もあります。)
先生が行きたい講習会の費用は★全額負担★しますので、確実に技術が向上し、安心です!(高額セミナーも本当に全額負担しています。)
矯正の症例数は非常に多いです。特にインビザラインは2023年は2625症例で西日本で一番でした。その他、ワイヤー矯正(舌側はインコグニート)など全て行っています。アイテロは全ての医院に複数完備しています。
将来、開業をお考えの先生には技術だけでなく、開業ノウハウや日本最高レベルの患者集客マーケティングも学べます。1年勤めて頂ければ当法人の仕組みがわかり、3年勤めて頂ければ仕組みを開業後に実践できます。地域密着、都心部開業どちらのノウハウもわかります。開業の基本コンセプト、おすすめの開業場所のアドバイスもします。
人間関係が良いので働きやすいです!理事長始め、ドクターが優しいので仕事が楽しいです。また気さくなスタッフが多く、医院の雰囲気が良いです。
経験の浅い先生には保険の治療からしっかり勉強できます。(ご希望ならマネキン実習による指導もします。)また、三種の神器(技術、患者対応、カルテの知識)も身につきます。
インプラントはアストラ、ノーベル、カムログ、ストローマン、バイオメット、など有名どころは大体行っており、かつ症例が相当多いので、かなり勉強できます。
子供さんの矯正は、骨格やクセ(口呼吸、姿勢、嚥下)から本格的に治し、身体全体の健康に大きく貢献する矯正を中心に、機能的矯正装置や可撤式装置、MFTなど全ての矯正法を行っています。
矯正を勉強されたい先生には、13名の矯正認定医をはじめ、数多くのドクターがお教えしますので、確実に矯正技術が身につきます。
開業をお考えでない先生も安心です。また、収入面も最低保証もありますし、高給優遇です。開業医以上にかせげる可能性も十分あります。 経営の苦労や、患者・従業員の人間関係などわずらわしい業務をしなくていいのも魅力です。
CT、アイテロを全医院に完備しています。アイテロは各医院に複数あります。マイクロスコープも合計4台あり、勉強できます。また、歯科技工士が常勤する院内技工所があり、セレック、e-max、ジルコニアの補綴を院内でしているので技工の勉強もできます。 審美の臨床では、セラミック、ジルコニア、ノンクラスプデンチャーなどの勉強もできます。
女性歯科医師、大歓迎です!女性歯科医師には、産休・育休制度があります。ブランクがある女性医師が働きやすいことを大切に考えています。
育児中の女性医師への具体的なサポート例を挙げると、子供さんの学校行事の参加奨励、子供さんの誕生日はシフトを変更して午前のみ出勤など。子育て中の女性歯科医師も働きやすい時短正社員の雇用形態制度もあります!例えば、母子家庭の方もスタッフ一同でサポートします。
非常勤勤務ももちろん可能です。土日休みも可能です。
正社員は週休3日で休みも多く、プライベートも充実です!(神戸マルイ院・茨木院は週休2日)
社会保険、厚生年金もあります。賞与、昇給、退職金制度※も有ります(※支給要件有)。ご希望の方全員に健康診断・予防接種も完備、ベネフィットステーション(職員割引等有)加入。医療法人全体では580名以上以上の社員がおり、忘年会などで友達ができます。
廣石 勝也 先生
小山 泰志 先生
千笠 健吾 先生
石田 真希 先生
[東大阪市で人気の歯科医院]しみず歯科・矯正歯科
[住吉区で人気の歯科医院]いのうえ歯科・矯正歯科
(キャリアパスとは、進路の方向性とか出世コースのことです)
今よりさらに技術を磨き、矯正、インプラント、審美など自費も概ねできるようになる。
治療の実力を更にもっと磨くと同時に、スタッフマネージメント、患者マネージメント、集患マーケティングも学ぶ。
●実力を付けたら、開業する。
●真摯会の分院長になる。(かなり高給です。分院長はずっとして頂いても良いですし、途中で開業されても良いです)
●分院長のポストが空いてない場合は、新規分院をあなたの為に出店します。
(実力、人格とも素晴らしい方には真摯会は何でもします!)
研修カリキュラムにより、確実に保険治療ができるようにする。また、患者さんやスタッフとのコミュニメーションも学ぶ。今よりさらに技術を磨き、矯正、インプラント、審美など自費も概ねできるようになる。
1年目よりさらに技術を磨き、矯正、インプラント、審美など自費の簡単なケースも概ねできるようになる。
治療の実力を更にもっと磨くと同時に、スタッフマネージメント、患者マネージメント、集患マーケティングも学ぶ。
●実力を付けたら、開業する。
●真摯会の分院長になる。(かなり高給です。分院長はずっとして頂いても良いですし、途中で開業されても良いです)
●分院長のポストが空いてない場合は、新規分院をあなたの為に出店します。
(実力、人格とも素晴らしい方には真摯会は何でもします!)
梅田クローバー歯科クリニック
クローバー歯科・美容クリニック(梅田アネックス)
インプラント
アストラテック、ストローマンを中心に、ノーベル、カムログなどのインプラントをしております。GBR,抜歯即時、サイナスリフト、ソケットリフト、即時荷重、オールオンフォーなどほとんど全ての症例を勉強できます。
矯正歯科
成人矯正はもちろん、乳歯列期、混合歯列期からの矯正もしております。インプラント矯正、リンガル矯正、ホワイトワイヤー矯正など勉強できます。
インビザラインは特に症例が多く、レッドダイヤモンド(2023年は2625症例)です。
リンガルはインコグニートをたくさんしています。
当院には日本矯正歯科学会認定医が13名在籍しており、これから矯正の勉強をしたい方には先輩の先生が教えてくれます。
特にインビザラインの患者様が多く、マウスピース矯正の勉強をしたいGPドクターの方は十分習得できます。
経営面
将来、開業されることと思いますが、現在開業は甘くはありません。そんな中で、当法人に勤めることにより、高度な経営ノウハウが理解できます。
また、現在の不況下でも確実に経営していける歯周病の治療やメンテナンスのこともかなり勉強できます
審美歯科
当院には、エリア上審美治療を希望される患者様が多く、自費補綴の勉強をしたい方にはお勧めです。
また、セレック、e-maxプレス・・・を保有しており、最先端の審美歯科治療を実践することができます。
歯周病
現在、歯周病治療に力を入れており、歯周病治療はもちろん、手術の勉強もできます。
その他
当院は研修医上がりの先生から卒後、1院もしくは2医院勤務経験のある先生まで色んな先生がおられます。
新卒の方は先輩ドクターが親切にお教えしますので安心して下さいね。
保険診療をある程度マスターしたドクターは次のステップを学ぶ場として最適です。
さらに、ただ講習会に参加するだけでなく、当院はインプラント、矯正などの症例が非常に多いため実践できます。
なぜ、講習会費を全額負担しているかというと、それは当院に勤めて頂けるドクターに幸せになってもらいたいからです。
当院に勤めた以上は、「勤めて良かった、理事長に会えて良かった」と思ってもらえることが、理事長の私にとっては治療と同様に大事であり、私自身も幸せになれると思っているからです。
過去に参加したコース一覧
インプラント
1. インプラント100時間コース 日本口腔インプラント学会認定(80万円相当)
2. デンツプライインプラントセミナー(5万円相当)
3. アストラテックインプラントを中心にした導入セミナーやアドバンスセミナー
国際デンタルアカデミー主催(7万円相当)
4. OSIインプラントセミナー Osseo Skarp Institute主催(35万円相当)
5. サイナスリフト、ソケットリフトセミナー Osseo Skarp Institute主催(35万円相当)
6. GBRセミナー Osseo Skarp Institute主催(35万円相当)
7. スプリットクレスト、ボーンエキスパンディング、骨移植 Osseo Skarp Institute主催(35万円相当)
その他
1. SJCDコース
ベーシックコース(56万円相当)
アドバンスコース(140万円相当)
矯正
1. 明石矯正研修会 全額負担(100万円相当)
2. 基礎から学ぶエッジワイズ法(バイオデント主催)
ベーシック(38万円相当)
アドバンス(38万円相当)
全額負担
3. マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)導入コース(6万円相当)
全額負担
4. カスタムメイド型リンガルブラケットリンガルブラケット矯正装置(インコグニート)導入コース 3Mユニテック主催 杉山晶二先生、広瀬圭三先生(15万円相当)
全額負担
5. 歯列育形成セミナー 歯列育形成研究会主催 (2〜5万円相当)
インプラント矯正セミナー プロシード主催(2.5万円相当)
北海道大学
北海道医療大学
東北大学
奥羽大学
東京歯科大学
東京医科歯科大学
日本歯科大学
昭和大学
神奈川歯科大学
鶴見大学
日本大学松戸歯学部
明海大学
松本歯科大学
新潟大学
朝日大学
愛知学院大学
大阪大学
大阪歯科大学
岡山大学
広島大学
徳島大学
九州大学
九州歯科大学
福岡歯科大学
長崎大学
鹿児島大学
廣石 勝也 先生
小山 泰志 先生
千笠 健吾 先生
石田 真希 先生
大学を卒業した後は一般のクリニックに就職してたんですけども、そこで大体数年働いた後、得られるもの学びがなくなってきたなと思った頃に他の法人さんからの自分の評価っていうのが気になってきて、転職活動をしていた時に求人サイトで真摯会を見つけました。
大学の同級生が先に真摯会に就職しておりまして、Xで繋がってるんですけども、そこで「最高や!」って書いてたんでめちゃくちゃいい職場なんだろうなと思って面接を受けました。
新しく始めたということは特に無いんですけども、数は少ないながらも経験はあった内容がここではたくさん経験できるので当時よりすごく上達したなと思います。
以前の医院だとインビザラインでしたらそれこそ半年に2件とか、矯正医ではないので自分から担当患者さんから掘り出していかないといけないんですけども、真摯会に来てからは月に数件から、多い時はもっと担当させて頂いているようになってます。
患者さんがすごく多いので、せっかくセミナーで学んだこともなかなか実践できることっていうのが少なかったりするんですけども、ここではすぐに患者さんに実践することができるのでそこがいいなと思います。
診療だけしてればよかった頃と違って院長という立場になってからは、スタッフの働きやすさですとか仕組みづくりですとか、あまりルールが多くなると働きづらいと思うのでそのあたりのバランスを取るのがすごく今大変だなと思ってます。
一つ間違えればストレスにも繋がるんですけども、現状ではやりがいという風に捉えていますね。
「やる気のある先生」ですね。
これから歯科業界で頑張っていこうと思う方、新しいことをどんどん学びたいと思う方、新しい治療をどんどん患者さんに提供したいなと思う方が向いてるなと思います。
今働きづらさとか、なかなか息苦しさとかを感じてるかもしれないですけども、真摯会はそういったことは絶対にないのでぜひ一度見学にいらしてください。
入職する前に10個以上のクリニックを見学しました。
色んな勉強をさせてもらえるところであったり、待遇とかの面も色々見させて頂きたかったので。
けれども真摯会はその中でもダントツの症例の豊富さと、あと自由度の高さっていうのがすごく魅力的なポイントの一つだと思います。
最終的に真摯会で決めさせて頂いたのは、入職する前に理事長と、あべの天王寺院の院長ともお話しする機会があったんですけど、入職する時にやっぱり人柄を結構見させてもらって決めることが多いです。
理事長と院長にどこかやっぱり心の余裕を感じるというか。
そういったところから、人間関係も良さそうな職場だなっていうのも拝見させて頂きまして入職するに至りました。
入る前、大きな医療法人に対して偏見じゃないですけど、何かちょっと深い闇があるんじゃないかっていうのが正直なところあったんですが、いざ緊張しながら入ってみたら思った以上に勤務医に対して待遇も良かったり、色々勉強もさせてもらえたりっていうのが、兼ね備えられているとより感じました。
何がいいのかっていうと、症例の多さはもちろん、勉強面のサポートでもセミナー費を出して頂いたりとかっていうのもあって、まずそのセミナーでしっかり勉強させて頂けます。
大体の他の医院だとセミナーでせっかく勉強してもうまいことその症例に巡り合えることがなくて、どんどん知識が抜けていってしまって結局それを実現できずに終わってしまうっていうことが結構あるかと思うんですけど、真摯会ではセミナーで学んだ次の日とかにもうその症例と巡り合わせて頂いたりとかっていう機会がたくさんあるので、どんどん新しい技術を吸収できるというのがとてもいいという風に感じております。
今、全くのノーストレス、ストレスフリーで働けております。
それは医院によって様々な症例がありますので一概には言えないですけど、僕の勤務させて頂いているあべの天王寺院では、患者さんの絶対数が非常に多いかなと感じています。
その中でも例えばインプラントセミナーに行ったり、矯正セミナー行ったりさせてもらった時に、院長が診ている患者さんの中で「せっかくセミナーも行ってきたし、この症例小山先生診たらいいんじゃない?」って直接院長の方から言って頂けるんです。
一緒にアシストもついて頂きながら、一緒にこうやってやるんだよっていうのも直接教えてもらいながらできるので、そういった意味ではすごく本当に勉強もはかどるし良いなと思っています。
医局があって、休憩中とか距離が近いので結構そこで一緒にお話しするタイミングとかもあります。
その時に自分の持っている症例であったり、先輩が持っている症例っていうのをお話する機会があるんですけれども、その時に気軽に相談できたりします。
逆に先輩から意見を求められたりして下さる時もあるので、そういった時に僕の考えを述べて「あ、確かにそれいいかもね」って、すんなり本当に何でも受け入れて下さるような先輩ドクターばっかりで、いつでも相談できやすい環境かなっていうふうには思っています。
様々な分野の先輩ドクターがいらっしゃるので、歯周外科が得意な先生や、インプラントが得意な先生や矯正の専門の先生ももちろんいらっしゃいますので、どんな症例でもオールマイティにみんな相談できるっていう環境が整っているかなと思います。
例えば前の職場の先生であったりとか大学の時の先生とお話しする機会があります。今はズームとかで勉強会を開いたりして内々でやったりすることもありますね。
そこで「こういう症例がありました」っていうお話を伺うことはあります。
でもその中でもやっぱり症例は真摯会が一番多いと実感してますね。
いろんな話を聞く中で、やっぱり症例数が多いだけあって成長スピードもものすごい早いかなっていうふうに他の医院の先生と比べて身に染みて感じてます。
分院の他の先生とはあまりお話しする機会はないんですけれども、西宮院の方で分院長として活躍されている先生とは元々はあべの天王寺院で一緒だったので喋ることはあります。
また真摯会で祝日とかに全体で行われるセミナーとかがあるのでそのタイミングで懇親会もあったりするのでお話する機会はあるかなと思います。
僕はまだあんまり話は正直できてない状態です。もっとこれから話していきたいなと思っています。
僕は5年目から入職させて頂いたんですけれども結構色々ありまして。
入職するまでは正直自費の治療はあんまりしてなかったんですけれども、真摯会に入職させていただいてからはインプラントの治療はもちろんですし、インビザラインとかマウスピース矯正は結構多いんですけれども、矯正の専門の先生にワイヤー矯正の方も一緒に教えて頂きながら勉強させてもらって取り組ませてもらったり。あとは歯周外科の方にも最近は力を入れさせてもらってます。
本当にたくさんの症例を真摯会は持ってますので、いろんな治療に新しい技術をどんどん吸収していってるっていうような段階です。
今後の目標としてはまだ全然勉強の途中の段階ですので、これからもっと真摯会の力をお借りしてっていうことになりますけれども、色々なセミナーに行かせて頂いたり、それを元に色んな症例に取り組ませて頂いたりして自分の歯科医師としてのレベルをもっともっと上の段階にしていきたいなと思っております。
2025年5月から京橋院の分院長の方に任命して頂きましたので、真摯会にもう2年間本当にお世話になりましたので、そちらの方でもより真摯会に貢献できるように頑張っていきたいと思っております。
僕はまだ真摯会に入って2年も経っていないような段階なんですけれども真摯会に入ってからインプラント治療やワイヤー矯正、歯周外科、GBRなど色々な症例に恵まれて、もうオールマイティに何でも一人でこなせるようになってきています。
新しい技術を習得するには本当にいい職場だと身に染みて感じておりますのでぜひ一度見学にいらしてください。
もともとは開業志望で、そのために分院長の経験を積ませてもらったんですが、その際に自分の適正などを見直す機会がありまして開業は向いてないということを私自身気づきましたので、勤務医として一番いい道として真摯会を選ばせていただきました。
きっかけとしては、知り合いの信頼できる歯科医師の先生に良い勤務先はないか相談させていただいてそこで真摯会の名前が出たのがきっかけです。あとは日本一の歯科の医療法人、そういったことも大きな理由でしたね。
イメージが当時は具体的には湧いていなくて、これだけ大きな規模で一等地ですごい歯医者があるなっていうのが最初の正直な感じでした。
お給料とあとお休みに関しては前勤めていたところと比べて格段に良くなっています。個人的な感覚で言えば、こんなに良くしてもらっていいのかなって思っています。
一つは矯正治療です。
インビザラインは全く未経験だったんですが、真摯会に来させて頂き、セミナーを受講させて頂いて、それで多くの患者さんを見させてもらう中で、そこまで難しくないケースを最初にさせて頂き、そこから徐々にさせて頂いています。
もう一つは、咬合再構成といって一本の歯だけではなくて全顎的な歯の治療を行うような、当時の自分であれば難しかったような治療も少しずつさせていただいています。
最終的なゴールをどうするかを定めた上で治療を進めていくので、簡単な一本の治療であったとしても全部の歯の治療であったとしても、この人のゴールをこういう風に持っていこうという風に役立てることができるので、全ての患者さんにおいて非常に有効な考え方が学べました。
全て自分で探して行かせて頂いてます。
セミナーの見つけ方ですが、歯科の先生と話しをさせて頂いているときに、いいセミナーがあるよっていう話も色々出てきますので、その上で選ばせていただいています。
真摯会の分院である天王寺や梅田の先生とも交流がありますので、その先生から教えてもらうこともあります。
最初は、セミナーなどで挨拶させて頂き、個人的に連絡先を交換させていただいて、都合が合う時に食事をさせていただくということが多いですね。
真摯会が行っているセミナーが年何回かありますので、その際に顔なじみの先生などとも話をします。
とても仲良くワイワイ過ごすという感じではないです。
人の歯を扱うわけで、シビアな面ももちろんあります。
ただ私が勤めている医院で言えば、ベテランの先生が多く皆さんある程度余裕がありますのでケースの相談や、細かい打ち合わせなどはいつでも簡単に行える状態です。
私個人の意見で言えば、非常にストレスなく理想的な人間関係で働けていると思います。
ドクタールームに先生方いらっしゃることが多いので、ドクタールームに居る時にお声掛けさせていただいて、「このケースなんですけど、ここの点どう思いますか?」や「最初こういう治療をさせてもらうんですが正しいでしょうか?」みたいな形で相談させてもらうことが多いです。
矯正認定医の先生も何人かいらっしゃって、ケースの相談であればいつでもできるので、このケースの難易度はどうか、インビザラインで治療が向いてるか向いてないかなどは相談させていただいた上でやっています。 今でもほとんど矯正させてもらう場合はほぼ全て相談させてもらってからする形でやっています。
私の好きな言葉で、松下幸之助さんの「週休二日には意味がある」という言葉がありまして、一日はしっかり休むため、もう一日は自己研鑽のためという言葉があります。
真摯会は、週休3日制ですので、私個人は2日ほどは体を休めるために自由な時間を取らせていただいていますが、週のうちの必ず1日は自分を高めるために本を読んだり、ジムに行ったり歯科の勉強をしたりさせていただいています。それが休日の過ごし方ですね。
自分ができる治療を増やしたいっていうのが答えですね。
今インビザラインの矯正治療はさせて頂いてはいるんですが、ワイヤー矯正は全くしてない状況です。
今年度はワイヤー矯正のセミナーに通わせてもらってますので、そのセミナーが終わり次第ワイヤー矯正の方もできるようになりたいですね。
インビザラインの得意・不得意はある程度学べまして、ワイヤー矯正の方が向いている症例などもありますので、やはり自分ができることを増やしたいと思います。
真摯会は日本一の歯科の医療法人で、私が思うに最も洗練されたシステムがある法人だと思っています。
来ていただいたら分かるんですが、受付・助手さんの動きにおいても完璧なマニュアルなどがあって歯科医師が医療に専念できる仕組みがありますので非常にストレスなく働きやすいです。そこは本当にお勧めです。
真摯会は本当にいい職場です。
お給料もお休みも、あとは診療においてもストレスなくシステマティックに働ける本当にいい職場だと思います。ぜひ真摯会に来てください。
1. 自分の同じ大学の仲良い先輩が真摯会に居たことです。その先生にお話を伺った時に一般歯科から矯正治療まですごい頑張っていらっしゃっててかっこいいなと思って。私も同じようにできるようになりたいなと思って入ることを決めました。
2. 週休3日制っていうところもすごくいいなと思って。予定も立てやすいですし、今後結婚とか出産とかがもしあったとしても自分の時間が作れるのではないかなと思いました。
3. 本院まつもと歯科のスタッフさんの年齢層が結構高くて最初に見学行った時にすごい安心感がありました。主婦の方とかも多いのかなと思ったら私も長く続けられる職場なんじゃないかなと思いました。
4. 歩合制を選択できるところです。私も最初は固定給だったんですけど、2年目以降は歩合制を選択できるっていうことで、自分が勉強した分、頑張った分だけお給料がもらえるっていう制度なので頑張れるモチベーションになるんじゃないかなと思いました。
5. セミナー費用を負担してくれるところです。歯科医院の中でもセミナー費用を負担してくれるとこはたくさんあると思うんですけど、特に真摯会は、上限はありますけどセミナーにお金使っていただけるので、私も行きたいセミナーが何個かあってありがたいなと思いました。
6. これも魅力的だったんですけど、矯正治療が学べるところです。一般歯科からインプラントまでは結構いろんな歯医者さんで教えてくれると思うんですけど、一般GPでも矯正が学べるっていうところが私としては魅力的で、それが結構一番大きいかもしれないです。
7. 理事長がいい人だったっていうところです。こういう理事長についていきたいなと思いました。
いろんな分野があると思うんですけど、虫歯の治療や補綴治療とかもできるようになることは大事だと思うんですが、特にその患者さんが綺麗になる治療っていうと矯正治療で治してあげたいなっていう思いがあって、自分自身も矯正をして良かったなと思った経験があったので、ぜひ自分もできるようになりたいなと思いました。
ただやっぱり大学院で矯正治療って本当は学ばないといけないと思うんですけど、やっぱり働きながら学びたいと思っていたので、それができるのは真摯会が結構強いのかなと思いました。
実際に入職してみて思うのは、自由度が結構高いので自分のやりたい治療を挑戦したいことに自分でどんどんトライできることだと思います。
多くの医院さんは多分院長先生が結構厳しかったりで自分のできる治療が保険診療だけだったりとか、いろんな制限があると思うんですけど、院長も理事長も何でもトライしていいよっていう雰囲気なので私は自由にさせてもらってます。それが結構1番メリットだとは思ってます。
2つ目は、いろんな分野の専門のドクターがいるので、私は何もできないところから入ったんですけど、それぞれの専門の先生に色々教えてもらいながら時には診療を一緒に見てもらって学ばさせていただいているので、すごく勉強になると思ってます。
3つ目は、まつもと歯科は、助手さんスタッフさんが結構優しくて面白い方がたくさん居て本当に毎日楽しく仕事をさせてもらってます。
最初は本当に何もできずに入ったので、一般歯科からインプラント・矯正まで全部の範囲をできるように今させてもらってる途中です。
最初は先輩ドクター院長と副院長に付きながら見学させてもらって治療のアシストをさせてもらって、徐々に急患対応だったり簡単な処置から担当させてもらいました。
最初それが3ヶ月ぐらいあって、初めて初診を診させてもらったのはちょっと3ヶ月ぐらいはあったんですけど、徐々に徐々にステップアップさせてもらいました。
私は毎日楽しく仕事をさせてもらっています。
周りのスタッフさんとか受付さんの方がとても優しくて面白い方がたくさんいるので毎日楽しいです。
真摯会はやる気と向上心さえあればとても働きやすい環境だと思います。
女性ドクターの方も時間には融通が利く職場だと思いますので、ぜひ真摯会へお越しください。 お待ちしております。
活躍している当院卒業ドクター(開業されたドクター)の皆さん
日野謙一郎先生 アポロニアデンタルクリニック(高知市)
上谷智哉先生 うえたに歯科(洲本市)
大西健祐先生 おおにしクリニック(姫路)
相浦淳一先生 あいうら歯科医院(茨木市)
浦栄吾先生 フリージア歯科クリニック(大阪市・本町)
田川雅久先生 田川歯科クリニック(池田市)
瀧口英彦先生 医療法人はなぶさ会たきぐち歯科(堺市)
石田邦夫先生 くにお歯科(茨木市)
中薗裕人先生 ZONO Dental Clinic(大阪市・心斎橋)
清水 将先生 しみず歯科・矯正歯科(東大阪市)
安光雄介先生 あすなろ歯科・矯正歯科(高槻市)
井上元司先生 いのうえ歯科・矯正歯科(大阪市住吉区)
[東大阪市で人気の歯科医院]しみず歯科・矯正歯科
[住吉区で人気の歯科医院]いのうえ歯科・矯正歯科
僕が以前に勤めていた医院の先生と真摯会で勤めていらっしゃる先生が繋がっていて、そこからいろいろ情報を頂いてたんですけど、その先生もすごい勉強熱心な先生やったんで。
勉強熱心な先生が言うから間違いないのかなと思って真摯会を選ばせてもらいました。
そこで聞いていたのが、たくさんの患者さんが来られて、たくさん症例を触らせて頂けるということでした。
特にその中でもインプラントだったりとか、矯正だったりとかなかなか普通の開業医では院長先生がされることが多いと思うので、勤務医ではさせてもらえないって思ってたんですけど、真摯会ではそういったケースもたくさん触らせてもらえるって聞いてたんで、そこが一番の決め手になりました。
実際には勤めて一年経ったぐらいからかな、たくさんのセミナーとかを受講させて頂いて、自分の中で勉強してできるような状態にしてからは年間矯正100件まではいかないかもわかんないんですけど、それに近いぐらいの患者さんは新規で診させて頂いてました。
どちらもありました。先輩方が受けて良かったよって勧めて頂いたものも受講させてもらいましたし、自分で調べて興味のあるものを理事長に相談させてもらって受けさせて頂いたこともありました。
はい、そういう環境でしたね。
理事長は特にこれをしていいとか、これをしたらあかんっていうような干渉は全くせずに、ドクターを信じてさせて頂けたんで、セミナーを受けて本当に自分の中で責任持ってできるって思った症例は迷わずさせて頂いておりました。
不安はありました。なので、やっぱりそこには責任もついていると思いますんで、自分の中で責任取れるというか、ちゃんとあの患者さんを治せると思ったらやりましたし、ちょっとまだ早いかなと思ったら、もう少し勉強してからという感じでやってました。
ドクターの数がたくさんいらっしゃいましたので、また、色々な専門のドクターがおられたんで、口腔外科ならこの先生、矯正ならこの先生という感じで、聞ける環境、教えてもらえる環境は整ってました。
またドクター間のコミュニケーションというのもたくさんありましたので、特にそこは先輩であっても後輩であっても気にせずいつでも聞ける環境でした。
学べて、実際にそれを治療としてさせてもらえる、そこが本当に一番楽しかったですね。
普通、勤務医の時って、どうしても院長先生の考えのもとですることが多いと思うんです。
できる治療、できない治療とか、受けさせてもらえる勉強会、そうでない勉強会って結構縛りがあると思うんですけど、松本理事長はそのあたり、とても寛容な方なんで、本当に自分がいい、患者さんの利益になると思う勉強会だったりとか治療に関しては本当に口出しされない、任して下さる環境だったんで、すごく仕事が楽しかったんですよね、それが他のドクターに勧められる理由やったと思います。
真摯会は本当にたくさんの患者さんが来られます。子供から大人まで、保険から自費診療まで本当にたくさんの方が来られます。
そういった方を何でもさせてもらえるっていうか、どんな症例でも経験させてもらえるのが本当に真摯会の魅力かなと思いますし、実際今開業してから真摯会で学ばせてもらえた、特に矯正とインプラントはなかなか勤務医では経験することが難しいと思うんですけど、圧倒的な症例数を経験させて頂いたんで、それが自信となって今開業させてもらっているので、すごくお勧めだと思います。
クローバー歯科・美容クリニックの宮本院長のご紹介で就職させてもらいました。
以前はワンオペのような環境で働いてたんですが、真摯会では、ドクターの働く環境も充実しているし、自由診療も一杯経験させてもらえるという話を聞いていたので、とても魅力を感じ入職させてもらいました。
前の職場でも、自由診療の経験はあったのですが、まずは患者さんと信頼関係を築いて、そこから自由診療をしていくかどうかのカウンセリングをして、インプラント・セラミック治療をさせてもらってたんですが、真摯会では、圧倒的に自由治療を求めてこられる患者さんが多いので、経験量は全然違うかなと思います。
少なくても月に2〜3件のインプラントオペを経験できましたし、矯正もコンスタントに月4件くらいは経験できました。
他の歯医者さんで難しい症例とかインプラント関係で困っている患者さんのセカンドオピニオンとしてお話をする時間もあったんで、そこで難症例も経験させてもらいました。
初診でインプラント相談に来られる患者さんも多く、やっぱり梅田の医院にわざわざ相談に来られる患者さんというのは難しい症例が結構多かったりするので、院長や先輩の先生と治療相談をしながら進めたり、経験はたくさんさせてもらいました。
一応、勝手にやるのではなく、院長や理事長に、「勉強したいので、矯正相談に入らせて下さい」とお願いをしました。
「しっかり勉強して、困ったことがあったら勝手に判断するのではなく、矯正認定医とかに質問・相談をしてね」とは言われましたが、理事長は「やっちゃダメ!」とはたぶん言わないと思います。
真摯会以外の歯医者だと、勤務を始めた当初は、矯正相談とかは回ってこないと思うんですが、僕も分院長とかではなくて普通の勤務医でしたが、矯正相談やインプラント相談の予約が一杯入るようにしてもらっていたので、他の医院と比べると数は入れてもらえると思います。
それこそ分院長にだけ矯正相談、インプラント相談がはいるのではなくて、しっかり母数があるので勤務医の先生で「やりたい!」「経験したい!」と言ったら入るようになっていると思います。
真摯会はセミナー補助もしてもらえるので、インビザラインの勉強会も行かせてもらいました。いざ、診療で困った時とかは矯正認定医の先生にも相談させてもらいました。
皆さん快く相談に乗って下さるので、教えてもらいながら実践させてもらいました。勉強会も相談も両方とも一杯させてもらって学ばせて頂きました。
僕の場合、真摯会で2つの医院で働かせてもらったので、それぞれの分院長の考え方なども学ぶことができましたし、トップに立つ人の考え方やスタッフとどう接しているかなども学ばせてもらえました。
経営の面でいうと、月に1回、理事長を交えたドクターミーティングがあったので、真摯会の現状やTOPの考え方・意見も聞けたので、ものすごく為になってます。
自由診療するかどうかの契約する上での考え方とかも教えてもらえるし、勉強会も一杯行かせてもらえるんで自分に自信をつけることもできたし、とても良い職場だと思います。
開業を考えている先生も、開業は考えずにずっと勤務医を続けていきたいと思っている先生もどちらにもいいと思います。ただ色々なことを学びたいという向上心のある先生の方が多分働いていて楽しいかなと思います。
患者さんの母数が他院と比べて全然違うので、歯医者になりたての先生も間違いなく「数」は診ることが出来ます。
先輩の先生も多いし、勉強会も院長に相談したら行かせてもらえると思うので、勉強しながら一杯経験も出来て、困ったときは先輩の先生が絶対助けてくれるので、若い先生にも働きやすいと思います。
他の医院で働く同期の先生と比べると絶対、成長のスピードは違うかな。
それと、特化型の歯科医院というわけではないので、幅広く経験が出来るのですべての治療において成長できると思います。
1989年 国立長崎大学歯学部卒業
1989〜1993年 大阪渡辺病院 歯科口腔外科勤務
1993年 まつもと歯科 開業
2003年 クローバー歯科クリニック豊中駅前院 開設
2004年 クローバー歯科クリニック豊中本町院 開設
2008年 梅田クローバー歯科クリニック 開設
2009年 三宮クローバー歯科クリニック 開設
2012年 なんばクローバー歯科 開設
2017年 クローバー歯科・美容クリニック 開設
2018年 クローバー歯科クリニック神戸マルイ院 開設
2019年 心斎橋クローバー歯科・矯正歯科 開設
2020年 梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科 開設
2020年 カトレア歯科・美容クリニック 開設
2021年 高槻クローバー歯科・矯正歯科 開設
2021年 茨木クローバー歯科・矯正歯科 開設
2021年 クローバー歯科・矯正歯科あべの天王寺院 開設
2022年 クローバー歯科豊中駅前アネックス 開設
2023年 西宮クローバー歯科・矯正歯科 開設
現在に至る
松本歯科大学卒業
2014年 医療法人真摯会 まつもと歯科 勤務
2019年 医療法人真摯会 梅田クローバー歯科クリニック 勤務
2020年 医療法人真摯会 梅田クローバー歯科クリニック 院長就任
現在に至る
2007年 松本歯科大学卒業
2008年 沖縄県内歯科医院 勤務
2009年 同法人分院長就任
2011年 大阪市 医療法人開成会 ハシモトデンタルオフィス 勤務
2013年 同法人本院長就任
2017年 医療法人真摯会 クローバー歯科・美容クリニック(梅田アネックス)勤務
2019年 医療法人真摯会 梅田クローバー歯科クリニック 院長就任
2020年 医療法人真摯会 クローバー歯科・美容クリニック 院長就任
現在に至る
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。